お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
Btle
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
最近のコメント
free(´Д`)man / 梅雨明け
Btle / 梅雨明け
スーナさん☆ / 梅雨明け
free(´Д`)man / 岡山の旅報告
Btle / 人脈は宝
梅雨明け
昨日沖縄の梅雨が明けた。本格的な夏の到来だ。腎臓弱ってから暑さに滅法弱くなってしまった。体のラジエーターがオカシくなったのか体が常にオーバーヒート気味だ。
8月に向けてベトナム料理のオープンプロデュースもあるし、2月に東京ドームのイベントに沖縄の壷屋焼の窯元を出店させてからのキッカケで新宿伊勢丹、ロフトと関東のマーケットでも沖縄のやちむんが本格上陸だ。これまで自分がやってきたマーケティングは間違ってなかったと再確認できる結果でとても嬉しい。これからもっと自分自身も飛躍していきたい。
8月に向けてベトナム料理のオープンプロデュースもあるし、2月に東京ドームのイベントに沖縄の壷屋焼の窯元を出店させてからのキッカケで新宿伊勢丹、ロフトと関東のマーケットでも沖縄のやちむんが本格上陸だ。これまで自分がやってきたマーケティングは間違ってなかったと再確認できる結果でとても嬉しい。これからもっと自分自身も飛躍していきたい。
岡山の旅報告
三日前に岡山の備前焼の産地である伊部(いんべ)から関空経由で帰ってきました。
今回備前を訪ねて懇談会、懇親会とたくさんの作家さんと出会いました。備前焼といえば…日本でも有数の焼き物の産地だ。加えて一般的に高級なイメージがある。もちろんピンきりではあるが……。
その位置を確立した備前焼にも壷屋と同じような問題がある。伝統工芸の産地ならではの問題だ。何を引き継いで、何を作り、何を伝えていくのか。
壷屋も時代に応じて作るものが変わってきた。しかし型に填められて身動きがとれなくて、結果時代のニーズにそぐわないものを作って自ら首を絞めてしまうという例も少なくない。
時代に合うものと残していくもの…これからも窯元や産地が抱えていく大きな問題であろう。
それにしても沖縄は観光としての恩恵をかなり受けているのでありがたいものだ。町づくりも含めて今後の生き残りを真剣に考えていかなければ……といつも思っている
今回備前を訪ねて懇談会、懇親会とたくさんの作家さんと出会いました。備前焼といえば…日本でも有数の焼き物の産地だ。加えて一般的に高級なイメージがある。もちろんピンきりではあるが……。
その位置を確立した備前焼にも壷屋と同じような問題がある。伝統工芸の産地ならではの問題だ。何を引き継いで、何を作り、何を伝えていくのか。
壷屋も時代に応じて作るものが変わってきた。しかし型に填められて身動きがとれなくて、結果時代のニーズにそぐわないものを作って自ら首を絞めてしまうという例も少なくない。
時代に合うものと残していくもの…これからも窯元や産地が抱えていく大きな問題であろう。
それにしても沖縄は観光としての恩恵をかなり受けているのでありがたいものだ。町づくりも含めて今後の生き残りを真剣に考えていかなければ……といつも思っている
備前への旅…
昨日福岡から岡山へ移動MIJPの代表取締役の赤瀬さんの計らいで岡山備前焼の会議に参加できることになり…只今移動中
陶芸に関わるものとして同じ焼物の産地がどうやって生き残りをかけてものづくりをしているか勉強してきます。
もうすぐ…伊部
陶芸に関わるものとして同じ焼物の産地がどうやって生き残りをかけてものづくりをしているか勉強してきます。
もうすぐ…伊部
人脈は宝
来週福岡からそのまま岡山出張になった。
実は岡山は日本でも有数の陶器の産地である備前焼がある県だ。
実は今made in japan project という組織の代表取締役の赤瀬浩成さんと琉球ガラスの組織作りのための勉強会で月に一度顔を合わす。
なにしろ鋭い感性と人間味のある赤瀬さんは勝手ながら兄貴のように思えてくる。
それに加えてかなりタフである。懇親会がどんなに遅くなっても五時には起きるらしい。
タフと言えば、僕も昔と比べかなりタフになった。ピークは過ぎたが、一応20代で外資系の部長まで登り詰めた実績はある。でもその頃は毎日二時間睡眠で、朝7時半に日本からのバイヤーを迎え、商談、接待が夜中1時ちかくまで続いて、お客さんをホテルに送った後、ショールームに戻りデザイナーとサンプルの打ち合わせが夜中3時過ぎまで続く。それから帰って風呂を入れば4時過ぎでそれから寝ても六時半に起床でまた風呂入って仕事…の繰り返しだった。
その生活もあり腎臓を悪くしたもののハングリー精神はかなりついたと思う。
僕はその精神的、肉体的なタフさも成功者のひとつの理由ではないかと思う。
あと…人間力ってなんだろう
やはり育った環境も関係はあるが、それより如何に若いうちにたくさんの見聞を広め、色んな人と付き合うかといいのも大きいと思う。
高校、大学、中国留学時代の仲間はいまだにビジネスとして繋がる部分も多い。物流もそうだが、基本的に全部人間がやることだ。だから人のネットワークというものがここで大きく活躍する。
今もし年頃の子供達を抱えるお父さん、特にお母さん達、子供達には無限の可能性があります。狭い世界で決めつけないで、背中を押してでもたくさんの経験をさせてあげてください。
その子達のこれからの経験や出会いが「人間力」を作るといってもおかしくないと思う。
そしてそのつながりが将来のその人の武器にもなります…それもとても強い武器に……。
だから人脈は宝…"人は宝"なのだと思うBtleです。
実は岡山は日本でも有数の陶器の産地である備前焼がある県だ。
実は今made in japan project という組織の代表取締役の赤瀬浩成さんと琉球ガラスの組織作りのための勉強会で月に一度顔を合わす。
なにしろ鋭い感性と人間味のある赤瀬さんは勝手ながら兄貴のように思えてくる。
それに加えてかなりタフである。懇親会がどんなに遅くなっても五時には起きるらしい。
タフと言えば、僕も昔と比べかなりタフになった。ピークは過ぎたが、一応20代で外資系の部長まで登り詰めた実績はある。でもその頃は毎日二時間睡眠で、朝7時半に日本からのバイヤーを迎え、商談、接待が夜中1時ちかくまで続いて、お客さんをホテルに送った後、ショールームに戻りデザイナーとサンプルの打ち合わせが夜中3時過ぎまで続く。それから帰って風呂を入れば4時過ぎでそれから寝ても六時半に起床でまた風呂入って仕事…の繰り返しだった。
その生活もあり腎臓を悪くしたもののハングリー精神はかなりついたと思う。
僕はその精神的、肉体的なタフさも成功者のひとつの理由ではないかと思う。
あと…人間力ってなんだろう

やはり育った環境も関係はあるが、それより如何に若いうちにたくさんの見聞を広め、色んな人と付き合うかといいのも大きいと思う。
高校、大学、中国留学時代の仲間はいまだにビジネスとして繋がる部分も多い。物流もそうだが、基本的に全部人間がやることだ。だから人のネットワークというものがここで大きく活躍する。
今もし年頃の子供達を抱えるお父さん、特にお母さん達、子供達には無限の可能性があります。狭い世界で決めつけないで、背中を押してでもたくさんの経験をさせてあげてください。
その子達のこれからの経験や出会いが「人間力」を作るといってもおかしくないと思う。
そしてそのつながりが将来のその人の武器にもなります…それもとても強い武器に……。
だから人脈は宝…"人は宝"なのだと思うBtleです。
眠れない夜
最近忙しくてなかなか寝れない…というより帰りが遅いのかな(笑)
宝石商の男性の話は福岡で実際に会えるので、実況中継することにして…
最近の日課… は「ブログしりとり」である。といっても自分のブログではなく、石垣島出身の同級生達で立ち上げているブログ内で続けているしりとりだ。夜中遅くなっても参加してる人達がいる。盛り上がって参加してるうちにいつも明け方のような


最近レギュラーが約4〜5人に他のメンバーがちょこちょこ参加みたいな……。
しかし、そのしりとりのおかげで新しいブログ仲間ができた。中学卒業から島を離れているため、他の中学出身の人達との交流は少なかったが、今回のこのしりとりで懐かしい面々はもちろん、新しい出会いもあり、ある青い翼の女性は福岡でのイベントに来てくれるとのことです。ほんとに嬉しいことだ。
きっかけ作りをしてくれたチョンボマン… いやいや同級生のフリーマンには感謝している。
そのブログ内ではなかなか感謝の言葉が言えないが(笑)
さて、福岡での歌はまだ何も準備してないぞ(苦笑)
このギリギリに自分の感性と能力試される感じがたまらない(笑)
では今日はここまで
宝石商の男性の話は福岡で実際に会えるので、実況中継することにして…
最近の日課… は「ブログしりとり」である。といっても自分のブログではなく、石垣島出身の同級生達で立ち上げているブログ内で続けているしりとりだ。夜中遅くなっても参加してる人達がいる。盛り上がって参加してるうちにいつも明け方のような



最近レギュラーが約4〜5人に他のメンバーがちょこちょこ参加みたいな……。
しかし、そのしりとりのおかげで新しいブログ仲間ができた。中学卒業から島を離れているため、他の中学出身の人達との交流は少なかったが、今回のこのしりとりで懐かしい面々はもちろん、新しい出会いもあり、ある青い翼の女性は福岡でのイベントに来てくれるとのことです。ほんとに嬉しいことだ。
きっかけ作りをしてくれたチョンボマン… いやいや同級生のフリーマンには感謝している。
そのブログ内ではなかなか感謝の言葉が言えないが(笑)
さて、福岡での歌はまだ何も準備してないぞ(苦笑)
このギリギリに自分の感性と能力試される感じがたまらない(笑)
では今日はここまで

梅雨入り



いよいよ来週には福岡のイベントで歌いに行くのに…微妙に曲が決まってない

来週は書くことがたくさんありそうだ…福岡で新しい出会いがありそうだ

次は前回福岡で出会ったダンディーな宝石商の男性を語ります。
4/25(月)の講演会
何をしゃべろうかと考えていたが、とりあえず全く難しい話はせず、体験談を中心に話した。
ホントは企業が求める人材とは
そこでどんな人材になれるか
早いうちに結果を出せ。
もっと内容の濃い話をすれば良かったのかなぁ…
今度は対話式で黒板に書きながら話をしたいと思ってる。
でも講演後に生徒達から握手を求められ、個人的に質問をされたときはバッチリ答えてあげました。
また生徒達と話せる機会があればと、自分自身も勉強になったひとときでした。
浦添工業高校のみんな〜そして先生方ありがとうございました。 続きを読む
ホントは企業が求める人材とは


早いうちに結果を出せ。
もっと内容の濃い話をすれば良かったのかなぁ…
今度は対話式で黒板に書きながら話をしたいと思ってる。
でも講演後に生徒達から握手を求められ、個人的に質問をされたときはバッチリ答えてあげました。
また生徒達と話せる機会があればと、自分自身も勉強になったひとときでした。
浦添工業高校のみんな〜そして先生方ありがとうございました。 続きを読む
言葉は生き物
「言葉は生き物」とはよく言ったものだ。
本当に願って言葉にしていると意外と実現することがある。もちろんその言葉を裏付ける努力は必要だ。でもただのほら吹きでない限り口に出すとどうしても努力してしまう。それももしかしたら良い意味で自分を追い込むしゅだんなのかも(笑)
それにしてもこの世の中…特に沖縄はほらふきが多いのか夢を語る人間は多いが実行している者は少ないように見える。
付き合いで飲み屋に行く事が多いが、隣の席で大口を叩いている同じ30代が帰り際に"お金ないからツケといて"という言葉を聞くと恥ずかしくなる。
そんなときいつも"自分は大丈夫だろうか"と問いかけるものだ。
今日は初めてのブログでどう書いていいものかわからない…なんだかツイッターみたいになってるが…まぁいいかぁ(笑)
また明日呟いてみようかな(笑) 続きを読む
本当に願って言葉にしていると意外と実現することがある。もちろんその言葉を裏付ける努力は必要だ。でもただのほら吹きでない限り口に出すとどうしても努力してしまう。それももしかしたら良い意味で自分を追い込むしゅだんなのかも(笑)
それにしてもこの世の中…特に沖縄はほらふきが多いのか夢を語る人間は多いが実行している者は少ないように見える。
付き合いで飲み屋に行く事が多いが、隣の席で大口を叩いている同じ30代が帰り際に"お金ないからツケといて"という言葉を聞くと恥ずかしくなる。
そんなときいつも"自分は大丈夫だろうか"と問いかけるものだ。
今日は初めてのブログでどう書いていいものかわからない…なんだかツイッターみたいになってるが…まぁいいかぁ(笑)
また明日呟いてみようかな(笑) 続きを読む